2010年 1月 22日

お醤油&お醤油注し

カテゴリー 今日の出来事,健康

我が家のお醤油の消費量はかなり多め。
一升瓶を4人家族で2ヶ月で消費。
というのも、長男は亡父に似ているのか、ケチャップやマヨネーズ、ドレッシングやソースまで嫌い。
コロッケやお餅などは何もかけない。
主人も同じく、シンプルな味付けが好み。
  
生後すぐからアレルギーがあった長男のため、食べ物にはとっても気を使うようになり、行き着いたのが、シンプルな食。
そのお陰なのか、長男の舌はかなりするどい味覚が発達している気がします。(主人にはバレないことでも、かなり色々な指摘を受けます^^;)
    
人間の五感の一つである味覚は少し前までは、甘味、酸味、塩味、苦味の4つが基本味とされていて、日本独特のうま味成分(グルタミン酸など)が、第5番目の味覚として、しっかりと認められたのは、2000年に舌の味蕾にある感覚細胞にグルタミン酸受容体が発見されてからだとか。  
  
外国にはうま味に相当する言葉がないからでしょうが、日本では万葉の昔、もしくはそれ以前から親しんできた、醤や乾物といった伝統料理は、味覚、五感、感覚神経の発達にも一役買っているのかもしれません。
  
かつ、お醤油やお味噌は調味料でもあり、我が家では台所薬局の大事なお薬。
  
熱を出したときや油っこい物を食べた翌日の胃腸を整える時の、第一大根湯。
ちょっと風邪気味?と思ったときの蓮根湯や梅醤番茶。
などなど、未病を防ぐ、こうしたちょっとしたお手当ての時は、古式醸造の長期熟成醤油や味噌が体を整えてくれるためのお薬となるのです。
  
ちなみに我が家が普段使っているお醤油は丸島純正醤油。
息子の通う保育園の自然食購入で、みんなで注文しております。
  
そして、先日フォトレッスンの後に器巡りに連れて行っていただき、その方のブログで紹介されていて、欲しくなってしまったお醤油注し。
“もうないかも”と言われていたのですが、私を待っていてくれました~。
  
10.01 
  
お友達が言っていたとおり、とても切れが良く、下にたれる事はありませんし、一滴ずつを落とす事もできる、正に職人技。
鳥のくちばしのような注ぎ口に、ズングリした形もかわいくて、手の中に、ほっくりと収まる感じもとても良いです。
作家さんは、大江憲一氏。
  
今までずっと愛用していた物は、鉛など無添加の健康陶器といわれるものや森修焼のものばかりだったのですが、ことごとく、次男には割られました・・・。
  
これからは少しづつ、自分のお気に入りの作家探し、していきたいです。
  

コメント(4)

コメント(4) “お醤油&お醤油注し”

  1. ikkopuon 2010年1月23日 at 6:52 AM
    私も、素材重視で味付けはシンプルに、子供のうちから良い食材を、という事を心掛けています。素材が良い食材って味付けがいらないんですよね。
    それにしても、鋭い舌をお持ちの長男くん!ご家族の健康の火付け役になっているようで頼もしいです。

    お醤油注し、昭江さんのお写真で見るとまたまた素敵ですね♪
    和洋中問わずどんなうつわにも合わせやすいので重宝しています。
    そしてこの可愛いフォルムに愛着が沸いてきちゃいますよね〜^^
    これからも少しずつお気に入りのうつわとの出逢いがあると良いですね!
  2. mamami~yaon 2010年1月24日 at 9:37 PM
    とっても素敵!!
    私、今まで満足のいくしょうゆさしに出会ったこと無くて・・・
    「液ダレしない」の謳い文句に何度騙され、いくつ買ったことか!
    さすが昭江さん^^素晴らしいです
  3. adminon 2010年1月24日 at 9:44 PM
    ikkopuさま
    ありがとうございます。
    そうそう、素材がいいと、生でも、蒸したりゆでたりするだけで、美味しいですよね。
    子供ほど、それに敏感で。
    長男のアレルギーがなかったら、と考えると、恐ろしいほど、彼のお陰で勉強させていただきました。
    とっても感謝しております。


    >これからも少しずつお気に入りのうつわとの出逢いがあると良いですね!

    は~い、これからも楽しみです。
    新居ができてスペースができたら、やっと食器の世界にのめり込めます!
    ikkopuさん、その時は色々と教えてくださいね~。
    ikkopuさんのように、京都も日帰り、なんてできちゃうかしら☆
  4. adminon 2010年1月24日 at 10:38 PM
    mamami~yaさま
    ありがとうございます。

    それこそ流石の雑貨の女王!
    いくつも買っちゃうなんて~。
     
    これはおススメ☆
    かわいくて、使い勝手もバッチリ。
    ただ、ちょっと小さめだから、すぐ終わっちゃうし、
    一升瓶からだと、つい溢れちゃう。

    もう少し大きいのもあったわよ~。

コメントを残す